山と森で

山と森で

Bライフの模様、雑感などを綴ります。小さな暮らしを目指しています。これから開墾始まります。

2017.8.19-22 大雪山系縦走記 4DAYS DAY3(ヒサゴ沼避難小屋〜トムラウシ〜美瑛富士避難小屋)

大雪山系縦走の3日目はトムラウシ山を経て美瑛富士避難小屋まで。

 

この日も昨日のような縦走が楽しめると思い込んでいたが、実際は5つくらいのピークをアップダウンしたり、顔の高さくらいまである藪漕ぎが続いたりと、ハードな行程だった。等高線をよく見ればわかるだろうに。昨日のハイクが良すぎて・・・。

f:id:moro_lomo:20171009090059p:plain

f:id:moro_lomo:20171009090112p:plain

 

3日目の朝。すっきりと晴れて気持ち良い。ヒサゴ沼からトムラウシまでの道程は独特の雰囲気。ここら辺は日本庭園と呼ばれ、高山植物と岩塊のコントラストが特徴的。誰もいない朝の静謐な空間を楽しむ。

f:id:moro_lomo:20171009090151j:plain

f:id:moro_lomo:20171009090141j:plain

f:id:moro_lomo:20171009090157j:plain

 

チングルマはすでに綿毛になっていたが、それでも幻想的で綺麗だった。こんなに密集しているチングルマは今まで見たことがない。

f:id:moro_lomo:20171009090208j:plain

 

f:id:moro_lomo:20171009090218j:plain

f:id:moro_lomo:20171009090230j:plain

 

トムラウシ山から十勝岳方面を望む。今日進む予定の道が見渡せる。

f:id:moro_lomo:20171009090241j:plain

 

トムラウシ山を過ぎてからは、ハイマツや笹が茂るトレイルになっていく。

f:id:moro_lomo:20171009090253j:plain

顔の高さくらいまである笹。視界が効かず、足元も見えないため、神経を使うし体力も奪われる。クマが出没する地域らしいので奇声を出したり、歌ったりしながら通過。肉体のみならず精神まで大きく疲労した。

f:id:moro_lomo:20171009090307j:plain

 

もりもりしたトレイル。いかにもヒグマが潜んでいそう。

f:id:moro_lomo:20171009090301j:plain

 

遠くに見えるは富良野平野。でっかい牧場のようなものが見えた。

f:id:moro_lomo:20171009090311j:plain

 

藪漕ぎで疲弊した後のオプタテシケの急登は嫌な思い出。この間、疲れ切って写真は無い。

 

f:id:moro_lomo:20171009090315j:plain

 

本日の目的地、美瑛富士避難小屋に到着。久々に疲労困憊になった。

f:id:moro_lomo:20171009090320j:plain

 

ナキウサギを生で見れた!(鳴き声はそこら中でするが、姿はなかなか見せない)

f:id:moro_lomo:20171009090324j:plain

 

小屋では300名山を踏破したおっさんと最近北海道に移住したという若者と一緒になった。山トークで盛り上がった。おっさんは、車とオートバイを駆使して300名山を踏破したとのこと。おっさん独自のトレーニング、ストレッチ方法を教えてもらった。若者は同い年くらいで、若い頃、北海道を自転車旅行していて北海道が気に入って最近移住したとのこと。いろんな人がいるもんだ。

 

2017.8.19-22 大雪山系縦走記 4DAYS DAY2(黒岳石室〜白雲岳〜忠別岳〜ヒサゴ沼避難小屋)

大雪山系縦走2日目は黒岳石室からヒサゴ沼避難小屋まで。

 

等高線を見て分かるとおり、アップダウンは少なくフラットなトレイルが続く。これを求めていた。

f:id:moro_lomo:20171008090622p:plain

f:id:moro_lomo:20171008090627p:plain

 

朝は桂月岳でご来光を拝む。北海道は思っていたより寒かった。レインウエアを着て寒さを凌ぐ。朝日が暖かい。

f:id:moro_lomo:20171008090427j:plain

 

朝日に照らされた北海道の大地。

f:id:moro_lomo:20171008090433j:plain

f:id:moro_lomo:20171008090440j:plain

f:id:moro_lomo:20171008090445j:plain

 

こんな道が続く。ぐんぐん歩ける。本州の山とは違った景色にいちいち感動した。

f:id:moro_lomo:20171008090450j:plain

 

白雲岳登頂。遠くまで見渡せる。北海道の山は広くて雄大

f:id:moro_lomo:20171008090454j:plain

f:id:moro_lomo:20171008090459j:plain

 

白雲岳避難小屋に到着。テント場はフラットで気持ち良さそう。

f:id:moro_lomo:20171008090517j:plain

f:id:moro_lomo:20171008090513j:plain

 

避難小屋からこれから向かう方面を望む。目的地は雲の先。

f:id:moro_lomo:20171008090525j:plain

 

この日は晴れているので大丈夫だが、霧や悪天候など視界不良の場合、道迷いもあるそうな。確かにこれだけトレイルが広いと知らぬ間に方向を誤ってしまうかも。

f:id:moro_lomo:20171008090529j:plain

崖沿いにトレイルが通っている。

f:id:moro_lomo:20171008090536j:plain

 

忠別沼に到着。特筆すべき点は無いただの沼。沼といっても水は綺麗。

f:id:moro_lomo:20171008090547j:plain

f:id:moro_lomo:20171008090551j:plain

 

午後になると若干雲が湧いてきた。贅沢だけど雄大な景色にも飽きてきた頃。

f:id:moro_lomo:20171008090608j:plain

 

本日の目的地、ヒサゴ沼避難小屋に到着。小屋では東京からきた女性二人組と200名山踏破したというおっさんの計4人。山トークで盛り上がり楽しい夜を過ごせた。山での食事スタイルは人それぞれで参考になった。おっさんが持ってた乾燥わかめとかいいかも。

f:id:moro_lomo:20171008090614j:plain

f:id:moro_lomo:20171008090618j:plain

 

間違いなく今日は今回の縦走のハイライトで、これぞ北海道という山歩きを堪能した。最近の中でベストハイク!

2017.8.19-22 大雪山系縦走記 4DAYS DAY1(新潟〜小樽〜旭川〜黒岳)

北海道の大雪山系を縦走してきた。北海道の山は初めてである(北海道自体は学生の頃の修学旅行で来たことがある)。最終日を除き、天気に恵まれ雄大な北海道の山を堪能した。でっかい山域、どこまでも続く縦走路、群生するお花畑、藪漕ぎなど、見所満載。

 

ちなみに北海道の山での水場はエキノコックスの恐れがあるので基本的に煮沸か浄水が必要。夏の終わりだと雪渓の雪解け水が枯れている場合もあるらしい。水不足に陥りたくないので、水は登り始め時点で4リットル担いだ。 

 

DAY0 新潟港〜小樽港(フェリー)

DAY1 層雲峡〜黒岳〜黒岳石室

DAY2 黒岳石室〜白雲岳〜忠別岳〜化雲岳〜ヒサゴ沼避難小屋

DAY3 ヒサゴ沼避難小屋〜トムラウシ山オプタテシケ山〜美瑛富士避難小屋

DAY4 美瑛富士避難小屋〜美瑛岳十勝岳十勝岳温泉

 

縦走の規模:水平移動距離約60km、累積標高約5000m、標準コースタイム38時間

f:id:moro_lomo:20171007091020p:plain

 

初日は、層雲峡からロープウェイとリフトを駆使して7合目まで高度を稼ぎ、そこから2時間かからずに黒岳石室という予定。とってもイージー

f:id:moro_lomo:20171007091014p:plain

 

 

まず目指すは遥かなる北海道。フェリーで新潟港を出発。18時間かけて小樽港を目指す。運賃は安いが時間がかかる。暇な人間の特権だ。飛行機より旅感が強い。

f:id:moro_lomo:20171007090902j:plain

f:id:moro_lomo:20171007090833j:plain

 

フェリー内は綺麗で、レストランや軽食喫茶、売店、風呂もあり、退屈しなかった。メインホールではビンゴ大会も(もちろん積極的に参加、残念ながら当たらず)。天候がよかったのか船の揺れも気にならず、快適な船旅だった。景色は基本海だけなので楽しめない。たまに陸地が遠くにぼんやり見える。

f:id:moro_lomo:20171007090843j:plain

f:id:moro_lomo:20171007090847j:plain

 

夕食はレストランで軽く一杯。とんかつと塩辛とナスの煮浸し、ビールはもちろんサッポロクラシック。味は普通、値段は高めとコスパは良くない。フェリーを楽しむなら、アルコールやつまみ類を持ち込んだ方が良いことを学んだ。(帰りのフェリーでは小樽市場の惣菜を買って楽しんだ。)

f:id:moro_lomo:20171007090853j:plain

 

4:30小樽港に到着。とりあえず小樽運河。誰もいない。一般的観光地には興味ないので素通り。

f:id:moro_lomo:20171007090907j:plain

 

小樽駅からJRで札幌駅へ。札幌駅から高速バスで旭川まで移動。

f:id:moro_lomo:20171007090915j:plain

 

旭川駅は大きくて非常に綺麗だった。観光案内所も充実している。イオンも隣接しているがおしゃれな感じだった。

まだまだ移動は続く。旭川駅からバスで層雲峡へ。

f:id:moro_lomo:20171007090921j:plain

 

12:30に層雲峡に到着。小樽港からのここまでの所要時間8時間!新潟港から考えると26時間!まあ時間は有り余っているから問題ない。アイディアは移動距離に比例するby高城剛(ハイパーメディアクリエイター)

f:id:moro_lomo:20171007094110j:plain

f:id:moro_lomo:20171007090926j:plain

 

ロープウェイとリフトを乗り継いで登山口まで。

f:id:moro_lomo:20171007090930j:plain

f:id:moro_lomo:20171007090934j:plain

 

登山口到着。ここからサクッと黒岳を登り、黒岳石室を目指す。黒岳はロープウェイで簡単に登れるので、登山装備でない観光客や子供づれなどが多かった。

f:id:moro_lomo:20171007090939j:plain

f:id:moro_lomo:20171007090942j:plain

f:id:moro_lomo:20171007090947j:plain

 

黒岳石室に到着。今回の縦走では基本的に避難小屋を使う予定。小屋が混んで泊まれない時のことを考え、念のためツエルトも携帯した(結局一度も使わなかった)。大雪山系が混雑するのはお花畑が見頃のお盆前までとのこと。静かな山歩きを楽しみたい自分にとってはちょうどよかった。

f:id:moro_lomo:20171007090951j:plain

美女歓迎らしい。美女ではないが今日は泊めさせてもらおう。

f:id:moro_lomo:20171007090959j:plain

f:id:moro_lomo:20171007091005j:plain

 

テント場は大混雑。最終的に登山道の脇に張っている人達もいたくらい。黒岳は気軽で人気なのを再認識。

f:id:moro_lomo:20171007091010j:plain

 

初日の今日はほぼ移動のみ。まだ北海道らしさは味わっていない(サッポロクラシックは飲んだが)。明日が楽しみ。

 

【土地探し】検索エリアを絞り込む

Bライフ実現のため、まずは土地探しから。欲している土地の条件はこちら。

 

土地探しの候補地は日本全国だが、あまりに検索範囲が広すぎるので、趣味趣向を考慮して地域を絞る。

 

土地の探し方は、普段Bライフの参考にさせていただいている、からあげ隊長のブログや、タイニーハウスピリオディカルズさんのブログを参考にした。

 

 

①新潟と東京から離れすぎていないこと。

→とりあえず知っている土地に近い方が良い。知り合いに助けてもらいやすい。

 

②日照時間が多いところ。

日本海側はNG、太平洋側が良さそう

 

③積雪が多すぎないこと。

→小屋暮らしでくじけそう。東北、北海道地方は無理か

 

④登りたくなる山が近いこと。

→なんのために自由になりたいのか。やりたいことをやりたい時にやるためである。気が向いたらふらっと山に行けるぐらいの距離感が良い。

 

これらを踏まえて地域を絞った結果、山梨県、長野県南部に絞って探すことにした。

f:id:moro_lomo:20171025104249j:plain

土地の探し方は、田舎暮らしや別荘を扱っている地域の不動産屋に行って紹介してもらうのがスタンダードだし効率良さそう。競売などを使うと安い土地があったりするらしいが、良い土地にめぐり合うのは時間と運が必要みたい。

 

というわけで、今後の具体的な行動は決まった。

 

インターネットで地域の不動産屋をリサーチして、自分の希望に合いそうな土地を扱っているかを確認し、扱っていそうな不動産屋だったら突撃しよう。

 

あとは前進あるのみ。

2017.8.5-6 朳差岳-門内岳を稜線ハイク 2DAYS DAY2(朳差小屋〜門内岳〜奥胎内)

2日目は門内岳まで行って折り返し、奥胎内に下山。

 

朝の幻想的な風景。こんな景色を味わうために山を登って夜を明かす価値がある。日帰り登山では勿体無い。

f:id:moro_lomo:20171005140352j:plain

f:id:moro_lomo:20171005140357j:plain

 

朳差小屋からしばらく歩くと頼母木小屋に到着。小屋ではスケッチ展が開かれていた。飯豊連峰を繊細なスケッチと淡い水彩絵の具?で描かれていて好印象。絵を描けるってやっぱ良いな。

f:id:moro_lomo:20171005140413j:plain

f:id:moro_lomo:20171005140404j:plain

f:id:moro_lomo:20171005140409j:plain

 

ここは水場が豊富でバシャバシャ出ていた。ビールも冷えていた。

f:id:moro_lomo:20171005140426j:plain

 

ここで遅めの朝食。グラノーラスキムミルクと抹茶粉末を混ぜ、水に溶かしたもの。糖質、タンパク質、ビタミンの栄養補給を考えつつ、軽量、火を使わないというメリットがある自分の中での定番。味は知らん。

f:id:moro_lomo:20171005140419j:plain

 

頼母木小屋を見下ろす。絵になるね。

f:id:moro_lomo:20171005140432j:plain

 

ここから門内岳まで極上の稜線歩きが続く。平日で人も少なく気持ち良く歩けた。

f:id:moro_lomo:20171005140438j:plain

f:id:moro_lomo:20171005140443j:plain

f:id:moro_lomo:20171005140448j:plain

f:id:moro_lomo:20171005140454j:plain

 

門内岳避難小屋に到着。門内岳頂上はすぐそば。あとは来た道を戻って奥胎内へと下る。

f:id:moro_lomo:20171005140458j:plain

f:id:moro_lomo:20171005140506j:plain

f:id:moro_lomo:20171005140512j:plain

 

初めての飯豊連峰。そこまで高度はないが極上の稜線歩きが楽しめる良い山だった。避難小屋も揃っているし、難易度も高くなく気軽に楽しめると感じた。次は奥胎内から福島方面に抜ける縦走だな。

2017.8.5-6 朳差岳-門内岳を稜線ハイク 2DAYS DAY1(奥胎内〜朳差小屋)

1泊2日で飯豊連峰の一部を縦走してきた。簡単な感想をいうと、雨の北アルプスより、晴れの低山の方が断然良い。飯豊連峰良いところ。

 

DAY1 奥胎内ヒュッテ〜大石山〜朳差岳(朳差小屋に宿泊)

DAY2    朳差岳〜門内岳〜奥胎内ヒュッテ

ちなみに朳差は「えぶりさし」と読む。

f:id:moro_lomo:20171005084748p:plain

 

登山口付近はブナ林が迎えてくれる。

f:id:moro_lomo:20171005084608j:plain

 

稜線に出るまでは長い登りが続く。急登というわけではないがだらだら登りがだらだら続く印象。

f:id:moro_lomo:20171005084613j:plain

 

谷が深い。山がもりもりしている。

f:id:moro_lomo:20171005084617j:plain

 

三時間くらい登ったら稜線が広がった。これだけでテンションが上がる。

f:id:moro_lomo:20171005084624j:plain

 

朳差岳に向かうところ。花畑が広がる。

f:id:moro_lomo:20171005084628j:plain

f:id:moro_lomo:20171005084637j:plain

ほんと気持ちの良い稜線歩き。

f:id:moro_lomo:20171005084633j:plain

 

本日の目的地、朳差避難小屋が見えてきた。

f:id:moro_lomo:20171005084647j:plain

f:id:moro_lomo:20171005084653j:plain

 

小屋から少し降ったところの水場。雪渓からの雪解け水。頭痛くなるくらい冷たい。ビールを担いで来なかったことを後悔。

f:id:moro_lomo:20171005084658j:plain

 

朳差岳頂上。トンボがやけに多かった。

f:id:moro_lomo:20171005084704j:plain

f:id:moro_lomo:20171005084708j:plain

 

小屋付近からの景色。雲と青空と山のコントラストが素敵。粟島や新潟市内まで見えた。

f:id:moro_lomo:20171005084716j:plain

 

夕日を待つ。

f:id:moro_lomo:20171005084721j:plain

 

時間とともに表情を変える。

f:id:moro_lomo:20171005084726j:plain

f:id:moro_lomo:20171005084730j:plain

f:id:moro_lomo:20171005084734j:plain

f:id:moro_lomo:20171005084740j:plain

f:id:moro_lomo:20171005084744j:plain

 

稜線歩きも楽しかったし、景色も素晴らしかった。満足満足。

 

2017.8.2 夏の守門岳をワラーチでハイク

北アルプスが続いたのでたまには低山をのんびりということで、夏の暑い日に守門岳に登ってきた。

 

保久礼小屋からスタートし守門岳を登って二口コースを降りて保久礼小屋に戻る。コースタイムは9時間30分。スタートは7時半くらいだった気がする。

f:id:moro_lomo:20171005075841p:plain

 

夏の空が広がる。低山でも天気がよければ気持ちいいことを再確認。高い山や長い縦走だけが価値ある登山ではない。

f:id:moro_lomo:20171005075140j:plain

 

見えるのが守門岳。

f:id:moro_lomo:20171005075146j:plain

 

9時半頃、守門岳頂上に到着。頂上からの景色。

f:id:moro_lomo:20171005075150j:plain

 

気持ちの良い稜線も少しあった。

f:id:moro_lomo:20171005075156j:plain

 

守門岳頂上をすぎて小烏帽子に向かう方に現れた気持ちが良い草原。寝っ転がって昼寝でもしたいような場所だった。

f:id:moro_lomo:20171005075202j:plain

 

二口コースはブナ林が広がりとっても気持ちのいい登山道だった。ブナは大好きな木だ。ハンモックでも広げてゆったりしたい。

f:id:moro_lomo:20171005075207j:plain

 

熊に挨拶しておいた。かーんと気持ち良い音が響く。未だに熊と会ったことがない。会いたいような会いたくないような。

f:id:moro_lomo:20171005075213j:plain

 

護人清水。この日はとても暑かったので冷たい水が気持ち良い。

f:id:moro_lomo:20171005075219j:plain

 

14時頃下山。保久礼小屋付近の川で水浴びした。童心に帰る。

f:id:moro_lomo:20171005075223j:plain

 

ちなみに今回はワラーチで登った。ぬかるんだ場所では足とソールが滑って踏ん張りが効かなかったりしたが、違和感なく登ることができた。荷物が重くなければワラーチで十分。

f:id:moro_lomo:20171005075227j:plain