山と森で

山と森で

Bライフの模様、雑感などを綴ります。小さな暮らしを目指しています。これから開墾始まります。

2018.6.4 金峰山デイハイク

梅雨に入る前の6月初めに金峰山に登ってきた。午後に予定があったため、日帰りピストンのスピードハイク。装備はトレランのザックに、足元はワラーチで軽快に。

 

f:id:moro_lomo:20180715145310p:plain

 

 

 

登山口のみずがき山荘から1時間くらい歩けば富士見平小屋に着く。

 

富士見平小屋にはテント場があり、登山口からのコースタイムが短いのでテント泊装備を背負って歩く時間が短い。それと東京から比較的近いということもあって、富士見平小屋はテント泊入門に最適という。

 

テント泊初心者は普段背負わない重いテント泊装備を背負って長く歩くと疲弊するのでテント泊が嫌になるらしい。

 

3年くらい前、ツエルトや寝袋などを買い揃えて日帰りではない本格的な登山を始めた。当時、このテント泊入門コースの情報を得たテント泊処女の私は、緊張と期待を持ってこの地を訪れた。

 

f:id:moro_lomo:20180715153132j:plain

初めてのツエルト泊、張り方が下手くそ

初めてのテント泊は楽しかった。自分だけの空間があり、何をしても良いし、何もしなくても良い。夕日が綺麗だったり、夜がとても静かだったり、風が木々を揺らす音が意外に大きかったり、朝一番の空気がとても澄んでいて気持ちよかったり。都会では得られない非日常がそこにあった。

 

今思うと大したことない経験だが、普段しないことを計画して、準備して、実行したことは当時の自分にとっては大きな一歩だった。

 

何事もスタートする前が一番億劫なのである。スタートしてしまえば後はやるしかない。やる気は後から付いてくる。

 

考えるよりもまず行動。

 

 

話を元に戻す。

本日は晴天で暑くもなく寒くもない、動くと少し暑い、絶好の登山日和。足元はワラーチなのでフットワークが軽い。

 

f:id:moro_lomo:20180716171457j:plain

 

ワラーチ登山の長所は、開放感があること、軽いので登りが早いこと、足裏でしっかり大地を踏みしめる感覚が得られること、捻挫の心配がないこと。短所は、グリップがあまり効かないので足の置き方に注意しなくてはいけないこと、下りでスピードを出せないこと、木の根を蹴るとつま先が死ぬこと。

 

装備は技術と体力で置き換えられる。何と言ってもミニマルな感じがいいよね。

 

 

朝5時半ころみずがき山荘を出発。3年前を思い出しながらスイスイ登る。

f:id:moro_lomo:20180715145742j:plain

 

 

 

あっという間に思い出の富士見平小屋。ここから瑞牆山金峰山に道が別れる。

f:id:moro_lomo:20180715145746j:plain

 

富士見平小屋から金峰山方面に歩を進めると、しばらくして大日小屋に到着。

f:id:moro_lomo:20180715145801j:plain

 

大日小屋を過ぎ、しばらく登ると森林限界になって視界が開ける。雲ひとつない青空。空が澄んでいて、遠くの景色まではっきり見える。

f:id:moro_lomo:20180715145805j:plain

 

遠くに見えるは甲斐駒ケ岳鳳凰三山

f:id:moro_lomo:20180715145809j:plain

 

後ろに目を向けると八ヶ岳

f:id:moro_lomo:20180715145813j:plain

 

富士山もくっきり。森林限界後は常に右手方向に富士山が望めるので、とても気持ち良い稜線歩きが楽しめる。

f:id:moro_lomo:20180715145827j:plain

 

目指す山頂の五丈石。森林限界以降の稜線が美しい。

f:id:moro_lomo:20180715145818j:plain

 

五丈石に到着。自然にできたのか、人工的に積まれたのかわからないが、神秘的な造形。

f:id:moro_lomo:20180715145823j:plain

 

f:id:moro_lomo:20180716172230j:plain

 

景色を堪能したので、来た道を戻る。

9時40分ころみずがき山荘に下山。

 

以上